アーカイブ: 3月 2017

お坊さんの健康法

古訓堂には聖職者の患者様が結構たくさんいらっしゃいます

 

例えばカトリックの方はあの服装でそのままいらっしゃるので、定期的に御受診されてる方はしょっちゅう待合室なのですれ違うので慣れてらっしゃるようですが(*^^*)

 

特に多いのは僧侶の方です。

ただどこか深刻に悪いというよりは、養生で来られる方が多いのが特徴です

何故健康な方が多いのでしょうか?

確かに、真面目に修行されてる方ほどご長寿な印象もありますよね(*^^*)

 

まずは食事にあります。

日本人は世界医学で言う「カルシウムパラドックス」➡(これはまた後日お話しますね)でも分かるように、素食で最大のパフォーマンスが出せるように長い年月をかけて進化した民族です。ヨーロッパなどとはその点では根本的に違うのです。

ですから、精進料理というのは実に理にかなってます。

また、東洋医学においては大地の「地の気」を素直に取り込むという考えになります。

 

また読経は息継ぎのポイントがある程度決まってるようなので、毎日の読経は非常に効果的な腹式呼吸による長息に自然となります。

長息は座禅でも行われますしね(*^^)v

これは天空の「天の気」を取り込むことに他なりません。。

 

つまり「天の気」「地の気」を自然に毎日体内で交流させてる訳です

これは東洋医学の天人地三才の理に繋がります。

ある意味「究極の健康法」なのです

 

また畳(床)の生活で足腰を鍛錬し、作務や托鉢で身体を壮健にしてることも見逃せません。

 

考えれば昭和初期までの日本人は元気でした

 

お坊さんに限らず日本人全体が不自由で質素な生活を懸命に営み、結果、現代の我々がお金を払って得ようとする健康を自然と得ていたとは・・・・

 

御坊様に鍼をさせて頂きながら、そんな想いを巡らせている庵主でした(;^ω^)

肩こりや腰痛はもちろん、うつ病や倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

 

「入れる」と「出す」②

前回は、神社などにおける「入れる」と「出す」についての私見を述べさせていただきました。

更に付け加えるなら、神社などの聖域に身を置くと理屈抜きにスッキリとした清々しい気持ちになりますよね(*^^*)

 

治療院も同じであるべきと考えております

 

治療院の中はあくまでも清浄な空間であるべきですし、治療家は凛とした風を纏って患者様をお迎えすべきと古訓堂は考えてます

 

そして治療において、経穴(ツボ)に対して鍼を打つ,灸を据えるは、あくまでも経穴の反応(コンディション)によってその手法を変化させるものです。

付け加えるなら、その反応は診断の段階で想定されるべきものなのです。

診察診断の段階で打つべきツボを決めるだけでなく、そのツボの中の様態を想定し、実際に触って確信を得てからその状態に合った手技を使います。

例えば、「このツボは事前診断では皮膚下に毒塊があり、さらにその下には虚ろな空間が存在するはずである。実際に触れたらイメージどうりだ!ならば鍼でまず上の毒塊を抜き、その後良い気(エネルギー)を入れよう」といった具合です

この出し入れの感覚を一穴一穴丁寧に行う事を信条としてるのが、当院です。

当然大量の鍼をハリネズミの如く顔面を始め、全身に打つことは考えられません。

(追伸・・・たまに聞かれますが上記はお顔の美顔鍼を否定するものではありません。それはそれで理論が違いますから需要と供給の範囲で専門の他院さんがやればいいのです(*^^*)当院では専門が違いますし、正当性が見つからないだけです)

 

凛とした風(信条)持った鍼灸院でありたいと、古訓堂は考えております

 

肩こりや腰痛はもちろん、うつ病や倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v

 

「入れる」と「出す」

先日、京都のある神社を伺わせて頂いたとき、御神職様からこんな話を伺いました。

「由緒ある神社では気が生まれてくる場所が敷地内にある所が多いです」と・・・

御神木や霊泉などいわゆるパワースポットですね(*^^*)

また神社はもちろん山河や大地の裂け目など特定の場所に行くと不思議な充実感を感じられる方も多いでしょう。

つまりこれらは「入れる」発想です

逆に「出す」発想もあります

穢れ(気枯れと書くこともでき、この場合は俗にまみれた状態とも言える)を払う、「お祓い」がこれに当たるでしょう

入れるにしても先に澱みがあれば、まずこれを出す!

そしてこの発想は、鍼灸治療の根幹にある考え方なんです(*^^*)

 

次回はこの辺りをお話しますね(*^^)v

肩こりや腰痛はもちろん、うつ病や倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v

 

 

GW期間中の休診につきまして

何時も大変お世話になっております<m(__)m>

定期的に御受診されてる患者様には既に御承知とは思いますが、

4月28日(金曜日)~5月7日(日曜日)の間

海外視察・診療のため、休診となります

期間中は御不自由をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます