アーカイブ: 2015年12月22日

交感神経の働きを緩めるツボ(*^^*)

何かとストレスの多い現代社会ではどちらかというと、交感神経が優位になりやすいものです。

「がんばらなきゃ!」「やらなきゃ!」「我慢しなきゃ!」

なんて、自分に言い聞かせてるときは、まずそちらに傾いてると言っても良いでしょう。

なんせ、やる気・元気・テンションアップに必要だからですね(*^^)v

 

働きすぎた交感神経(自分自身と言っても良いかもしれませんね)は休める必要があります

 

全身の交感神経のはたらき過ぎを抑えるツボ。
それは、手足の指にある特定のツボです(あくまでも、一つの選択肢ですが)。

よくある「爪もみマサージ」なんかはこの辺りからヒントを得て言ってるんでしょうが・・・

あまり、お勧めはしません!

というより、効果が出にくいのです。

そもそもどの指でも良い訳ではありませんし、刺激も大雑把すぎます。
ちなみにプロなら、これらのツボに、刺絡(古い血を抜く手法)をするか、お灸をします。

脈を診て、刺激場所・刺激量・刺激方法を細かく決められるからです。

これらツボは、疲労や不眠、イライラ、パニック、高血圧、更年期症状など、全身にかかわる病気や症状のときに刺激をします。

また、胃腸や心臓など、特定の臓器の交感神経のはたらき過ぎを抑えるときに、使う場合もあります。

交感神経のはたらき過ぎを抑えると、相対的に副交感神経のはたらきが高まりますからね(*^^)v

ストレスの悩みはもちろん!、アレルギーや喘息、うつや気分症、神経症やパニック障害、自律神経のアンバランスからくる肩こりや腰痛・不眠症など、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

鍼灸 西宮 内田古訓堂