アーカイブ: 11月 2015

心と体が疲れた方へ・・・

先日いらっしゃった心身症で長く悩まされてるお客様が、治療後こんなことをおっしゃってくださいました・・・

 

「今まで自分はこの病気で治療に行くのは、早く社会復帰したいから行かなきゃいけないという義務感から病院に行ってました

でも、一度ここに来たら受け入れてもらってる・・・落ち着く帰ってくる場所・・・という感じがして、初めて自分の意志で「来たい!」って思ったんです。

これって長く感じたことがなかったんで、正直不思議な感じです」

 

こういう話でした。

 

正直言って、心がしんどいとき・・・

体が不調な時・・・

あまり外には出たくないものです。

ましてや鍼灸治療になると、費用もかさむし尚更です。

 

でも!

 

自分の意志でこういう気持ちを持てた事は、大きな一歩と間違えなく言えます!

現代医学におきまして、私たち鍼灸師の出来る事は決して万能ではありません。

 

だからこそ、ここ内田古訓堂におきましては・・・

拙い学術ではありますが、ひたむきに!一心に!目の前のお客様の事を考えて最大限の効果を引き出すことを念頭に置きます。

 

鍼灸師に出来る事は、「患者を治す」という、上から目線の視点ではなく。

患者様自らの「自身の中の治癒力」という力を、少しでも引き出すお手伝いをさせて頂く事であると、考えているからです。

ですから、

お客様本人がそんな鍼灸師を信じて下さり、「この鍼灸師と一緒に治りたい!」と強く念じた時、

お客様と鍼灸師との間に、目に見えない不思議な交流が始まる訳ですね(*^^)v。

 

これは本当に不思議な瞬間だと思いますが、まず間違いなくお客様もお客様なりに感じ取られる事だと思います。(*^^)v

 

この不思議な気持ちが、上記の前向きな発言につながったのだと思います。

心身症等により失業中の方などにとりまして、鍼灸治療は決して安価ではありません

しかし!

 

本当に続けたくなった時は、どうか金銭面でだけは諦めずに御相談ください<m(__)m>

 

内田古訓堂は、やってみたい!ここで治りたい!と思って下さったお客様を決して見放しませんから(*^^*)

 

 

肩こりや腰痛はもちろん、うつや倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v

 

 

 

体温としつこい疲れについて

突然ですが、質問です!<m(__)m>

皆様は御自分の平均の体温とベストのコンディションの体温を把握していますでしょうか?(*^^*)

当然、二つに差が無い方が良い訳ですが、二つが違う事・・・更にはそもそも体温を意識してない人(最近って何?そんなん変わるの?って思ってる人)も多いのでは(特に男性)ないでしょうか?

 

実は慢性的に疲労感を感じていらっしゃる方の大部分は体温が低いのです!

 

35度台はザラで、場合によっては34度台って方もいらっしゃいます。

たかが1度・・・・いいえ!大きいんです。

 

そもそも、体温を司ってるのは「自律神経」です。

 

「自律神経」が身体にとって如何に大事か?は何度もブログでお伝えしました。

そして、実は自律神経の状態を客観的に判断する一番簡単な方法が体温チェックなのです。

 

疲労を初め交感神経優位時は血管が収縮し血流が悪くなります。

つまり、体温が下がるのです

試しに仕事が大変で、物凄く肩が凝った時に体温を計ってみてください。

多分何時もより低いと思います。

更に、慢性的な低体温・・・つまり血流低下の状態は身体に深刻なダメージを与えるのですね。

どうしたらいいのでしょうか?

次回はそんなお話をしてみたいと思います。

 

肩こりや腰痛はもちろん、うつや倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

 

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v

 

耳の症状でお悩みの方へ

皆様の中で耳に関することでお悩みの方はいらっしゃいますでしょうか?

 

ある程度の年齢以上の方であれば、耳のトラブルの経験のある方は多いのではないでしょうか?

 

東洋医学において耳に関する古書医典の掲載は結構あります。

それによりますと・・・

基本的に耳は「腎」の影響を受けると考えられているようです。

年齢的な難聴・耳鳴りは正にこの部分で、「腎」の加齢的機能低下から発症する訳ですね。

そして、如何に鍼灸といえども年齢を遡るような治療は容易ではありません。

 

一方で、その他にも「肝」「心」「脾」「肺」「三陽経」が絡んだ難聴や耳鳴りもあります。

多くは上記の部分に陰陽や寒熱の偏在が起こって発症する訳です。

それらの原因はストレスをはじめ様々です。

 

内田古訓堂においては、まず「腎」のバランスを取った上で東洋医学的原因を見極め、極端な偏在を正す事を基本的な主軸に考えて治療していきます。

そのため主なお悩みだった「難聴」や「耳鳴り」の解消はもちろん、偏在を正すことにより例えば「肩こり」や「腰痛」「頭痛」「不眠」など気の偏在が多く関わってるその他の疾患も軽減されることが少なからず起こり得る訳です!

 

肩こりや腰痛はもちろん、うつや倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v

毒を出す!って確かに大事です

以前、お風呂にちゃんと入る重要性をお話しました。

ところで!

お風呂に半身浴で入って汗を出してると、途中で汗の種類が変わってることがあるのに気が付かれたことはないでしょうか?

最初はしっとり、じきに玉のような汗、最後に粘るような湯船に落ちると一瞬白くなるような・・・

表現は難しいですが、汗の種類が変わることがあります。

医学的には皮脂と塩分の多い、所謂「余分な物」ということになるようです。

いわゆるデトックス・・・ってやつなんでしょうね(*^^)v

 

実は東洋医学でも同様の発想を持ってるところがあります

 

東洋医学において病の初めの一つの機序として、風・寒・暑・湿・燥・火(外因・六淫と言います)が侵入することによって発症すると考えてます

例えば「風」が邪気として侵入して「風邪」となる訳ですね。

それらの邪気を追い出す手段として鍼灸では「瀉法」という手段をとる訳ですが、漢方の世界ではさらに一歩踏み込んで「五大瀉法」という手法まで高めました。

発汗法・下法・吐法・和法・利尿

と言われる考え方です。

例えば「風邪」で飲む「葛根湯」には汗を出す作用があるんですね。

汗をかいて「風の邪」を追い払う・・・って訳です(*^^)v

風邪のとき温かいウドンを食べて汗を出す・・・のと一緒ですね。

 

鍼灸でもこの辺り(漢方・湯液)を勉強した人間なら、やはり踏み込んで汗を出すツボを上手く使う鍼灸医師もいます(古訓堂も及ばずながらその末席にいます)

もっと言えば、漢方を鍼灸で再現しながら邪を追い払う・・・つまり排毒する事が出来るのですね(*^^)v

余分な物を出し・・・

気を循環させ・・・

血を巡らし・・・

水を行きわたらせる・・・

鍼灸医療の真骨頂ですね(*^^)v

肩こりや腰痛はもちろん、うつや倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v

 

 

 

 

 

不眠症は安易に薬に頼らないで

当院がストレス専門の伝統鍼灸院であるせいもありますが・・・・

いらっしゃる方の中で不眠を訴える方・・・本当に多いです。

僕も一時期不眠で悩んだ時期がありましたので、患者様の気持ちがよくわかります。

辛いですよね・・・

一般的に原因として、

酒・たばこの過剰摂取、ストレスや悩み、生活環境、身体的な疾病・疾患、うつなどの精神疾患などが挙げられます。

では、不眠症の対策はどうすればいいのでしょうか?

簡単に睡眠薬を処方する病院も多いのですが・・・

個人により症状の出方が様々で、又原因も上記の様に多彩なため、一般的に病院では本来対策が難しい疾患と考えられてるのです。

 

不眠症の対策で最も大切なのは、原因の解明・生活の改善・そして身体のコンディションを整えることにあります。

それらを踏まえた上で、適切に最小限の薬をあくまでもサポートとして使用するべきなのです。

ですから誤解しないでほしいのですが、決して「飲むな!」と言ってるのではないのです。

むしろ、状況に合わせては積極的に利用した方が良いと思います。

しかし原因を放置して安易に睡眠薬等に頼るべきではないのです。

 

 

伝統東洋医学を専門とした内田古訓堂では、脈やお腹など直接患者様に触れて、得られたオリジナルの情報から治療方法を模索するため、西洋医学的病名に縛られることはありません。

したがって、個々に合わせた治療をそれも毎回調整しながら行うため、表面的な解決を目指す医療方針とは一線を画します。

 

不眠の方や、多忙やストレスで疲労感が抜けない方・・・

肩こりや腰痛はもちろん、うつや倦怠感、神経症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v