アーカイブ: 4月 2015

皮膚の悩みは辛いですね

最近、皮膚の悩みでいらっしゃる方が多くなりました。

 

「かゆい」

「ブツブツ」

「すぐにぶり返す」

などです。

 

とくに、「すぐにぶり返す」を訴える方は多いです。

「病院の薬は確かに効くんやけど、ほっといたらすぐにぶり返すんですよ。それに・・・なんか最近その薬すら効きが悪くなった気がして・・・」

如何でしょうか?

思い当たる方も多いのではないでしょうか??

 

東洋医学的には皮膚は肺が主管してると考えられてます。

また、皮膚には「衛気」と言われる気の一種が、さながらコーティングするように覆っていいます。

その働きは、皮膚の保護・外邪(例えば風邪です)からの保護・汗のコントロール・体温調節・肌を潤す・・・などです。

大事ですね!(*^^*)

 

そして、その「衛気」の不足による皮膚や肌のトラブルが非常に多いのです。

アトピー性皮膚炎も同様です。

では、どうすれば良いのでしょうか?

 

「衛気」をしっかりと生み出せば良いのです(*^^*)

 

続きは、明日お話ししますね(*^^)v

 

うつや気分症、神経症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる肩こりや腰痛・更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

西宮の鍼灸院 内田古訓堂

ぐっすり眠れる入浴法について

良い睡眠を得るためには入浴方法も重要なのはご存知でしょうか?

 

よく、健康のためにはシャワーでなく湯船に浸かってください!

と言われますが何故なんでしょう?

 

実はある会社がその部分の研究結果を公表してます。それによりますと・・・

湯船派は副交感神経系(リラックス系)免疫システムの数値が上昇、平均でほぼ理想値にあがりました

シャワー派は交感神経系(テンションup系)免疫システムの数値が上昇してます。

シャワーの方が後でスッキリした感じがするのは、こうした理由もあるのでしょうね(*^^)v

しかしながら、睡眠前となるとやはり副交感神経を活性化させてリラックスの方向に向いた方がよさそうですよね(*^^*)

テンションupして寝てもね・・・・(^_^;)

また、就寝二時間前には入浴を済ませ、しっかり上がった体温が下がってきた頃合い(二時間後)が最も入眠に適しているようです。

体温が下がると眠くなるのは動物(冬眠)も人も同じ訳ですね(*^^*)

適切な頃合いに、ゆっくりと湯船に浸かる・・・忙しい方にこそ試していただきたい不眠の対策ですよね(*^^)v

 

不眠の方や、多忙やストレスで疲労感が抜けない方・・・

肩こりや腰痛はもちろん、うつや倦怠感、神経症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v

 

GW期間の診察について

平素は、はり灸内田古訓堂を御贔屓下さいまして、誠にありがとうございます

<m(__)m>

 

さて、今年のゴールデンウイーク期間中の診察についてですが・・・

本来、古訓堂は日曜日・月曜日・祝日はお休みを頂いております<m(__)m>

 

しかしながら、お休みの期間しか受診できない方も大勢いらっしゃいます。

そこで!!

今年は・・・

5月5日(火)

5月6日(水)

両日とも午前診のみ、臨時で開院いたします(*^^*)

ただし、完全な前日までの予約された方のみです<m(__)m>。

当日の御予約は一切お受付できません

 

早い者勝ちの、限定診察です(*^^*)

是非ご利用くださいませ!!

 

はり灸 内田古訓堂

五つ目の柱

従来うつ病などの精神疾患において、治療の基本は4つの柱がありました。

 

①休養

②環境調整(職場の配置転換や家事の分担など)

③薬物治療

④精神療法(メンタルトレーニングなど)

です。

しかしながら、従来のこれらの治療のみでは芳しい成果が上がらない事実もあります。

何故でしょうか?

 

それは、上記において最も大事な①・②・④の部分がおざなりになってるからだと思われます。

 

③の薬物に関しては、医師の専門分野になりますね。

ただ、それ以外の改善や実施が難しいのが問題なのです。

 

 

しかしながら!

生活の中にきちんとしたメンタル専門鍼灸師の治療を組み込むことで、そこが絶対的に安心できる隠れ家となります。→②

本当に寛げる環境での治療は、心身共に癒される空間となります→①

治療を受け続けることで、東洋医学的な思考に馴染むことは、今までにない感性を身に着けることが出来るようになります。

この感性の変化は、「禅」など世界にも通じる大きな精神の成長にも繋がることでしょう→④

 

 

つまり!

 

第五の柱、中心となり各療法を繋ぐ柱の治療を提案する・・・・

 

これが、内田古訓堂の提案するスタイルなのです。(*^^*)

 

不眠の方や、多忙やストレスで疲労感が抜けない方・・・

肩こりや腰痛はもちろん、うつや倦怠感、神経症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v