アーカイブ: 6月 2014

高齢者割引が廃止になります

 

お客様各位へ

 

6月より内田古訓堂では高齢者(65歳以上)割引制度が無くなりました!!

 

 

お陰様をもちまして、この6月で内田古訓堂は一周年を迎えることができました。

これもひとえに多くの患者様のご愛顧の賜物と深く深謝致します。

 

 

さて、創業当初は期間限定だったのですが、ご好評につき何とかこれまでがんばってご奉仕させて頂いておりました高齢者割引ですが、昨今の消費税改定などに伴い残念ながら廃止させて頂くこととなりました。

 

 

具体的に・・・

現行3000円/一回⇒5000円/一回(6月1日より)

 

 

対象の患者様におかれましては負担が増えることとなり、恐縮の限りではございますが、何卒ご理解と御協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

なお一層のサービスと治療をご提供できますように、これからも内田古訓堂は励ませて頂きます。

 

頭痛は東洋医学で解決しましょう

東洋医学では人体の陰陽の気は、常に上下、内外で交流してると考えてます。

陰気が上がれば陽気が下がる・・・

なんて具合です。

「病因指南」(古典医学書)や「景岳全書」(古典医書)ではその病理機序をこう説明してます。

「気の役割には血を動かす作用があり、気の交流が停滞すると血も停滞するわけです。

この停滞が「頭部」で発生した場合「頭痛」を訴える訳です。」→庵主意釈

また、「東医宝鑑」(古典医学書)では病理・病症を片頭痛や酔後頭痛(二日酔い)に分けるなど、現在と変わらない立ち位置で診ています。

 

古訓堂では・・・

五行(原因)では「木」と「土」と一部「水」

十二経絡(発症部位)では「少陽」「陽明」「太陽」

が深く関わってると考察してます。

例えば「木」と「少陽」で「片頭痛」といった具合です

 

ということは、発生原因を見極めてきっちり解決すれば、発症しない!

と、いう事です(*^^)v

ただし!イレギュラーなケースも多々あります。

僕の様に少々厄介で時間のかかるケースもあります。

危険な症例も診ました。

東洋医学だけが絶対!という訳ではないのです(この辺りを履き違えてるとこ、多いです)

しっかりとした診断と、東西織り交ぜた臨機応変な治療と対応が必要になる訳ですね

 

専門治療院の真骨頂発揮です!

 

頭痛の悩みはもちろん!、アレルギーや喘息、うつや気分症、神経症やパニック障害、自律神経のアンバランスからくる肩こりや腰痛・不眠症など、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

鍼灸 西宮 内田古訓堂

 

 

 

 

 

 

頭痛を自律神経からみてみましょう(*^^*)

突然ですが、僕は結構な頭痛持ちなんです(≧▽≦)

比較的よくあるタイプに「緊張型頭痛」と「片頭痛」があるのですが、僕はその両方に愛された(?)残念な鍼灸師なんです((+_+))

 

もちろん!鍼灸でスッキリ治してます(*^^)v

 

どうやって?そして、どうして頭痛って起こるのでしょう?

 

まず!仕事や家事などでストレスがかかってくると、交感神経が優位になります。そもそも、仕事など集中力が必要な場面では、交感神経が常に活動してる訳です。

交感神経は、筋肉を緊張させて血管も収縮させます。

いわゆる、「カッチカチ」になる訳ですね(^_^;)

この筋肉の緊張が頭の筋肉に及んだ時に、締め付けるような「緊張型頭痛」が発生するのです。

一方で自律神経のバランスを計ろうと、副交感神経が過剰に働くと、血管は拡張し筋肉は弛緩します。

血管の急激な拡張は「ドクドク」脈打つような痛みを発生させます。

これが「片頭痛」の発生の一つのメカニズムです。

 

つまり!

 

過剰にバランスが傾く前に対応するか、傾きの加減を見極めてバランスをとる鍼灸が有効ななる訳です。

まあ特に後者の場合「交感神経」か「副交感神経」かで治療は反対になりますからね(*^^*)

 

頭痛の悩みはもちろん!、アレルギーや喘息、うつや気分症、神経症やパニック障害、自律神経のアンバランスからくる肩こり・不眠症や腰痛など、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

鍼灸 西宮 内田古訓堂

 

 

現代社会は「交感神経型」に偏りやすい?

生来寝起きの悪い私は、朝起きる時・・・・

「気合だ~(レスリング風に)」って、起きる事が少なからずあります。(;^ω^)

 

実はこの「気合を入れる」「テンション上げる」というのは交感神経を活性化させる事なのです。

複雑な現代社会においては、他人との関わりを一切排除して自分の思いのままに生きていくことはなかなか困難です。

常に他者(家族も含めます)との人間関係を意識し、生産性(生活やお金も含む)を意識し、不安を払しょくして生きていこうとするなら、この切り替えが必要ですよね。

 

 

しかしながら、この「交感神経」はアクセルの働きはあってもブレーキの働きはありません!

 

踏みすぎたら当然・・・・壊れます

 

「イライラ」「高血圧」「不眠」「頭痛」などから始まり、「うつ」「更年期障害」「胃潰瘍」「癌」に発展するケースもかなりあります。

 

思い当たる環境が中心の方、身を置かれてる方・・・・簡単に環境は変えられないと推察します(≧▽≦)

 

 

ならば、鍼灸に頼ってみませんか!!!

 

身体のバランスを重視する鍼灸治療は、本当にこういう分野が得意です(*^^)v

 

 

肩こりや腰痛はもちろん、うつ病や倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる症状でお悩みの方へ・・・

日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

 

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v

 

ほどほどに頑張る

ここ最近お話ししてきた「自律神経」について・・・結構反響があって、ちょっとびっくりしてます(*^^*)

 

さて自律神経とは生命活動の根幹をコントロールする働きをしていて、活動型の「交感神経」と休息型の「副交感神経」に分けられる事。そして、内臓の働きから、免疫システムなど人体にとっては生命線とも言うべきメカニズムを支配してる訳です。

そして大事なことは!

 

どっちに偏りすぎてもいけない事です!

 

ほどほどに頑張って・・・・

ほどほどに休む・・・・

 

メリハリの効いた生活こそが大事な訳ですね(*^^)v

そして、現代は過剰な刺激(ストレス)の世界です。

どちらかと言えば、どうしても交感神経側に傾きがちな方が多くなる訳ですね。

ですから、意識して副交感神経型の生活を意識する。

 

鍼灸治療は薬物を使わず「交感神経」「副交感神経」両方を自在に刺激できる、稀有な治療法です(*^^)v

 

そして、当院はまさに、そこの分野での数少ないエキスパート鍼灸院であります。

 

肩こりや腰痛はもちろん、うつ病や倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる症状でお悩みの方へ・・・

日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v

 

 

 

 

 

 

高齢者割引が廃止になります

 

お客様各位へ

 

6月より内田古訓堂では高齢者(65歳以上)割引制度が無くなりました!!

 

 

お陰様をもちまして、この6月で内田古訓堂は一周年を迎えることができました。

これもひとえに多くの患者様のご愛顧の賜物と深く深謝致します。

 

 

さて、創業当初は期間限定だったのですが、ご好評につき何とかこれまでがんばってご奉仕させて頂いておりました高齢者割引ですが、昨今の消費税改定などに伴い残念ながら廃止させて頂くこととなりました。

 

 

具体的に・・・

現行3000円/一回⇒5000円/一回(6月1日より)

 

 

対象の患者様におかれましては負担が増えることとなり、恐縮の限りではございますが、何卒ご理解と御協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

なお一層のサービスと治療をご提供できますように、これからも内田古訓堂は励ませて頂きます。

 

※緊急※6日は臨時休業です

平素は内田古訓堂を御愛顧下さいまして、誠にありがとうございます。

大変申し訳ありませんが・・・

6月6日(金曜日)は終日、臨時休業とさせて頂いております

 

御予約等お問い合わせは、当院ホームページ内のお問い合わせフォームをご利用くださいますよう、お願いいたします。

 

誠に急なお願いで恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします

 

はり灸内田古訓堂 深謝

 

お陰様で古訓堂は一周年を迎えました

お陰様をもちまして、内田古訓堂は6月4日で一周年を迎える事が出来ました<m(__)m>

 

正直言って経営が厳しい時期もありましたが。

他院で働く・・・副業でしのぐ・・・など、一切行わず。

 

唯我独尊

自分の信じる鍼灸道をひたすら精進練磨してきた一年でした。

 

こんな自分が無事に一周年を迎える事が出来たのは・・・

こんな自分の鍼灸道を愛して、応援して下さった・・・・

患者様皆々様を筆頭に、同志の治療家先生・・・・そして家族の御蔭です。

 

一周年だからと言って、特に何かを始める気はありません。

ただの通過点です。

 

驕らず・浮かれず・・・

 

日本で唯一の世界観を持った鍼灸院としてのプライドを大事に励んでまいります!

 

 

皆々様に深謝!

 

 

唯我独尊 はり灸内田古訓堂

鍼灸師 内田俊彦

 

 

 

 

 

 

 

 

リラックスし過ぎもマズイ?

ここ最近、自律神経症のテーマを書きましたが意外に反響が多いですね(*^^*)

今までを若干まとめると、自律神経は「交感神経」と「副交感神経」とで成り立っていて、交感神経は興奮などで活性化し、副交感神経はリラックスで活性化します。

そして、この二つの神経がシーソーの様に微妙に入れ替わりながら、バランスをとって拮抗する事が大事なんです!とお伝えしてきました。

 

???????

 

こんな質問が来ました・・・・

「じゃあ、リラックスのし過ぎもアカンの?」(関西弁)

 

意外かもしれませんが、答えは「はい」です。

 

副交感神経の優位が続くといわゆる「疲労」に関しての免疫が低くなります。

結果・・・・

疲れやすい・・・

やる気が出ない・・・

小さな事が気になる・・・

落ち込みやすい・・・

体温が低い・・・

など、様々な悩みが出てくるのです。

 

どうでしょう?覚えのある人も多いんじゃないでしょうか?

実際、当院に受信される方の4割はこの要素を含まれてるように感じます。

しかしながら、過剰なリラックスの反作用は意外に知られてない現実です

 

世知辛くストレスの多いこの世の中では「交感神経」が活性化しがちです。

しかし、本人や周囲が意識しすぎると逆のシステムに働くこともある訳ですね。

なんでも、ほどほどに・・・(^_^;)

 

肩こりや腰痛はもちろん、うつ病や倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる症状でお悩みの方へ・・・

日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

 

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v