アーカイブ: 2014年5月28日

高齢者割引が廃止になります

 

お客様各位へ

 

6月より内田古訓堂では高齢者(65歳以上)割引制度が無くなりました!!

 

 

お陰様をもちまして、この6月で内田古訓堂は一周年を迎えることができました。

これもひとえに多くの患者様のご愛顧の賜物と深く深謝致します。

 

 

さて、創業当初は期間限定だったのですが、ご好評につき何とかこれまでがんばってご奉仕させて頂いておりました高齢者割引ですが、昨今の消費税改定などに伴い残念ながら廃止させて頂くこととなりました。

 

 

具体的に・・・

現行3000円/一回⇒5000円/一回(6月1日より)

 

 

対象の患者様におかれましては負担が増えることとなり、恐縮の限りではございますが、何卒ご理解と御協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

なお一層のサービスと治療をご提供できますように、これからも内田古訓堂は励ませて頂きます。

 

ツボって何?パート2

前回は5000年前には既に存在・認識されていた?なんて話をしましたが、そもそもツボってなんなんでしょう?

まず、名称ですが専門的には「経穴」って呼び方をします。

WHO(国際保健機構)では人体の生理機能、病理変化が体表面のある特定な場所に表れる敏感点及び反応点として考えられており、鍼灸の刺激点として理解されてます。

更に踏み込むと、西洋医学においては経穴とは内臓の異常がある一定の離れた場所に表れる現象、つまり生理学的専門用語では内臓体壁反射を軸に考えてます。

また、例えば「腰が痛ければ痛い辺りに鍼をする」なんて考え方もあります。

これは「阿是穴」と言って、押して反応のあるところに治療する比較的シンプルなやり方です。

今、日本で受けられる鍼灸の大半がこのタイプの治療になります。

治療の対象は基本的に肩こりや腰痛など整形外科的な疾患が対象です。

そして、これら上記の考え方は鍼灸医学の歴史の中では非常に新しい世界観の話になります。

 

一方で、非常に数は少ないのですが、現代日本において伝統鍼灸学を追及・研鑽してる鍼灸師もいます。

 

彼らは鍼灸医学の原点を意識し、歴史上の偉大な天才・名人の残した医術書から現代に合わせて治療のヒントを得ようと模索してます。

それらによれば、経穴は「星」のような存在で、星を結んだ星座のような存在が人体には複数存在するお考えてます(○○の拳のケン○ロウを彷彿させますね(^_^;))

そして、複数の星座は互いに干渉しあい、星座のなかの星々も干渉しあいます。

さらに重要なことは星・・・つまり経穴の中にも世界が広がってるという事です。

ツボの中の世界観に着目し、脈診など診察で得られた情報と照らし合わせて、初めて診断・治療を行うわけです

皆様の身体にあるツボは決して「点」のような存在ではなく、ましてやたまたま出てきた反応などではありません。

5000年前のミイラ、アイスマンさんの世界もきっとこんな価値観で治療されてたのではないでしょうかね?そうじゃなきゃあんなところ(ツボ)選ばないかも・・・

ロマンですね~(*^^*)

それではまた!

肩こりや腰痛はもちろん、うつ病や倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる症状でお悩みの方へ・・・

日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

西宮市内はもちろん!芦屋・伊丹・宝塚・尼崎・大阪市内・神戸などからも交通・アクセスで便利な・・・・(*^^)v

西宮 の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v