アーカイブ: 3月 2014

心と体が疲れた方へ・・・

先日いらっしゃった心身症で長く悩まされてるお客様が、治療後こんなことをおっしゃってくださいました・・・

 

「今まで自分はこの病気で治療に行くのは、早く社会復帰したいから行かなきゃいけないという義務感から病院に行ってました

でも、一度ここに来たら受け入れてもらってる・・・落ち着く帰ってくる場所・・・という感じがして、初めて自分の意志で「来たい!」って思ったんです。

これって長く感じたことがなかったんで、正直不思議な感じです」

 

こういう話でした。

 

正直言って、心がしんどいとき・・・

体が不調な時・・・

あまり外には出たくないものです。

ましてや鍼灸治療になると、費用もかさむし尚更です。

 

でも!

 

自分の意志でこういう気持ちを持てた事は、大きな一歩と間違えなく言えます!

現代医学におきまして、私たち鍼灸師の出来る事は決して万能ではありません。

 

だからこそ、ここ内田古訓堂におきましては・・・

拙い学術ではありますが、ひたむきに!一心に!目の前のお客様の事を考えて最大限の効果を引き出すことを念頭に置きます。

 

鍼灸師に出来る事は、「患者を治す」という、上から目線の視点ではなく。

患者様自らの「自身の中の治癒力」という力を、少しでも引き出すお手伝いをさせて頂く事であると、考えているからです。

ですから、

お客様本人がそんな鍼灸師を信じて下さり、「この鍼灸師と一緒に治りたい!」と強く念じた時、

お客様と鍼灸師との間に、目に見えない不思議な交流が始まる訳ですね(*^^)v。

 

これは本当に不思議な瞬間だと思いますが、まず間違いなくお客様もお客様なりに感じ取られる事だと思います。(*^^)v

 

この不思議な気持ちが、上記の前向きな発言につながったのだと思います。

心身症等により失業中の方などにとりまして、鍼灸治療は決して安価ではありません

しかし!

 

本当に続けたくなった時は、どうか金銭面でだけは諦めずに御相談ください<m(__)m>

 

内田古訓堂は、やってみたい!ここで治りたい!と思って下さったお客様を決して見放しませんから(*^^*)

 

 

肩こりや腰痛はもちろん、うつや倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

 

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v

 

 

 

4月5日(土曜日)は12時で終了します(*^^*)

お世話になっております。

はり灸内田古訓堂は・・・・

4月5日(土曜日)は12時までの診察とさせて頂きます<m(__)m>

 

当分の間は毎月第一土曜日は恒例の行事となります。

 

実は、古訓堂庵主は折を見ては座禅修行をほぼ毎日の日課としております。

そして、加えて毎月第一土曜日の午後を近隣寺院にての禅修行日と定めてるからであります。

 

ストレス・メンタル専門鍼灸院として、日々患者様のお悩みを受け止めさせて頂いてる以上・・・

 

庵主自らの心の鍛錬が不可欠と考えているからです(*^^*)

 

妥協する事無く己を鍛え上げ、充実した心身をもって患者様のお悩みに真摯に対応する・・・

 

内田古訓堂の理念であります(*^^*)

 

肩こりや腰痛はもちろん、うつや倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

 

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v

 

 

 

体温としつこい疲れについて②

前回からの続きです・・・

低体温がお身体に如何に悪いか・・・は前回お話ししました。

では、どうすればいいのでしょうか?

簡単です(*^^)v

 

「あたりまえやん!解ってるわ!」って突っ込まれそうですが(^_^;)

まずは自前で体温を上げればいいのです。

具体的には「運動」がベストです。

 

なにもハードな運動は必要ありません。

ちょっと、体温が上がれば十分です。

仕事帰りのジョギングやウォーキング・yogaなんかは正にばっちりな訳です。

では、運動が出来ない方は・・・・

 

「入浴」が最適になるのです!

自前が無理なら外から・・・な訳ですね(*^^)v

 

わずかな体温上昇で自律神経のスイッチは切り替わります。

そして、定期的な体温上昇による自律神経の切り替えは、平均体温のセットポイントを上げていきます。

平均体温の適度な上昇は体内の細胞の新陳代謝を促し、老化を防ぐ訳ですね(*^^)v

 

適切な運動・食事・入浴・・・・・そして、適切な鍼灸治療は、まさに医者いらずの健康な人生を約束してくれるわけです!!!

健康なあなたはあなたと周囲の宝物です!

 

肩こりや腰痛はもちろん、うつや倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

 

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v

 

体温としつこい疲れについて

突然ですが、質問です!<m(__)m>

皆様は御自分の平均の体温とベストのコンディションの体温を把握していますでしょうか?(*^^*)

当然、二つに差が無い方が良い訳ですが、二つが違う事・・・更にはそもそも体温を意識してない人(最近って何?そんなん変わるの?って思ってる人)も多いのでは(特に男性)ないでしょうか?

 

実は慢性的に疲労感を感じていらっしゃる方の大部分は体温が低いのです!

 

35度台はザラで場合によっては34度台って方もいらっしゃいます。

たかが1度・・・・いいえ!大きいんです。

 

そもそも、体温を司ってるのは「自律神経」です。

 

「自律神経」が身体にとって如何に大事か?は何度もブログでお伝えしました。

そして、実は自律神経の状態を客観的に判断する一番簡単な方法が体温チェックなのです。

 

疲労を初め交感神経優位時は血管が収縮し血流が悪くなります。

つまり、体温が下がるのです

試しに仕事が大変で、物凄く肩が凝った時に体温を計ってみてください。

多分何時もより低いと思います。

更に、慢性的な低体温・・・つまり血流低下の状態は身体に深刻なダメージを与えるのですね。

どうしたらいいのでしょうか?

次回はそんなお話をしてみたいと思います。

 

肩こりや腰痛はもちろん、うつや倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

 

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v