体温としつこい疲れについて②

Share on Facebook

前回からの続きです・・・

低体温がお身体に如何に悪いか・・・は前回お話ししました。

では、どうすればいいのでしょうか?

簡単です(*^^)v

 

「あたりまえやん!解ってるわ!」って突っ込まれそうですが(^_^;)

まずは自前で体温を上げればいいのです。

具体的には「運動」がベストです。

 

なにもハードな運動は必要ありません。

ちょっと、体温が上がれば十分です。

仕事帰りのジョギングやウォーキング・yogaなんかは正にばっちりな訳です。

では、運動が出来ない方は・・・・

 

「入浴」が最適になるのです!

自前が無理なら外から・・・な訳ですね(*^^)v

 

わずかな体温上昇で自律神経のスイッチは切り替わります。

そして、定期的な体温上昇による自律神経の切り替えは、平均体温のセットポイントを上げていきます。

平均体温の適度な上昇は体内の細胞の新陳代謝を促し、老化を防ぐ訳ですね(*^^)v

 

適切な運動・食事・入浴・・・・・そして、適切な鍼灸治療は、まさに医者いらずの健康な人生を約束してくれるわけです!!!

健康なあなたはあなたと周囲の宝物です!

 

肩こりや腰痛はもちろん、うつや倦怠感、神経症・心身症やパニック障害、薄毛や脱毛、アレルギーや喘息、自律神経のアンバランスからくる更年期障害・不眠症など、ストレスや自律神経からくる悩みは、日本人が伝統的に頼ってきた素晴らしい治療法で解決してみませんか?

 

一度気楽にご相談ください(*^^*)

 

きっと世界観が変わると思いますよ!(*^^)v

 

 

西宮の鍼灸院 内田古訓堂でした(*^^)v

 

DSC_0365

Comments are closed.